2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

咲きました

昨日のつぼみが開きました。 オレンジ色に点々… そういえば、見たことない柄だし面白いかなと、 こんな球根を購入したような? 植物も生き物も人間も、ちいと変わったモノのが好きなのです。

今年の百合は

カサブランカが鉢ごと風で飛ばされたり、 茎が伸びても花芽がつかなかったりと。 たくさん球根を植えたわりに花の少ない年になってしまった。 そんな中、順調にふくらんできたスカシユリのつぼみ。 オレンジの色がきれいです。

食べ頃

グミの実がようやく赤く染まりました。 このまま育て、果肉がシワシワになるくらい熟した実を、 土にうめてみたりなんかすると以外と簡単に芽が出ます。 実はこの写真の木も、 自然に落ちた実から発芽して、いつの間にか増えたもの。

めだかとよつば

ウォータークローバーの左斜め下に、 クロメダカの稚魚が泳いでいるのが見えるでしょうか。 二つ並んだ、白く光っている部分が眼。 写真の稚魚の大きさは8ミリほど。 現在100匹近くの稚魚達が、順調に育っています。

みんな四つ葉

メダカの稚魚を入れてあるプラケースで育てている水生植物。 ウォータークローバー。 プラスチックの植木鉢に、園芸用の赤玉土で植えてあります。 日が当たると葉を広げて太陽の光をいっぱい吸収し、 日が落ちると4枚の葉を重ねて閉じ眠ります。

以前はこんな色

5月の始め、我が家に来た頃のベタ。 昨日のベタと同じ個体ですが、 各ひれも長く、 青い色は尾ひれの一部に入っているのみでした。 さて、元の長さまで伸びるのはいつの日か。

我が家のベタ

尾ぐされ病という、ヒレが溶けてしまう病気にかかりましたが、 唐辛子を使った治療で無事復活を遂げたうちのベタ。 失ったヒレは現在再生中なので以前より短めです。 そしてヒレを再生すると同時に、 体に青い色がだんだん出てきてこんな感じに。 乾燥の唐辛…

なんだかシワシワ

伸びてきたアマリリスの花茎。 赤花と白花の球根を数年前に購入。 思った以上に大きく派手な花が咲いて、 コワいわ、と友人には不評でした。 今は実家で育てていますが近所のおばちゃん達には好評です。

まだ食べられません

一月程前に花の咲いたグミの木に実がなりました。 まだ緑色ですが、 ここから熟れて真っ赤になったら食べ頃です。 甘くて渋い味がします。

ゴールデン メダイョン

プレートに書いてある名前によると、 メダイョンの、 「ョ」は小さい「ョ」らしい。 ちょっと読みづらい…。 ドイツ生まれのバラなんだそうな。

ストロベリー アイス

同じく公園のバラ。 花びらの端から中心に向かって、 グラデーションになっているのが美しい。 ちなみにこれは開き始めたぐらいのもの。 一緒に行った母の一番のお気に入り。

ピエール

今日と明日の二日間。 大阪は靱(うつぼ)公園で開催されているバラ祭り。 それが始まる前に見に行ったときの写真。 この花は「ピエール ドゥ ロンサール」 花が大きく頭を垂れているので、しゃがんで下から見上げてみた。

始めての飼育

最近、我が家に始めてやってきた白メダカ。 成魚が5匹と少ないながらも、毎日産卵しています。 30近くいる黒メダカ達よりは小さめの睡蓮鉢暮らし。 水深がとても浅いように見えますが、 これは睡蓮鉢の中に入れてあるコウホネを植えた植木鉢の土です。

 青空と鳥

ビーズ職人的な友人に、 白い鳥だけを渡して後はヨロシクと依頼。 そんないい加減な注文にもかかわらず、 予想を上回る素敵なストラップを作ってくれました。 スワロフスキーのビーズ玉がきらきら輝いてます。

頂きましたっ

ひとめ見たあの日から 気になって気になって仕方がなかった。 金魚の鍋つかみ! なんばパークスにある、 和小物のお店に置いてます。

黒出目金ではないのです

そして黒蝶尾の計3尾。 睡蓮鉢で仲良く暮らしてます。 デメキンを移すまでは、 ひとりぼーっと過ごすことが多かった蝶尾も、 仲間が出来たことで元気に動き回るようになりました。

睡蓮鉢生活

本日もデメキン。 部屋では水槽に入っていたので横から見ていましたが、 金魚はやはり上から見ると更に可愛く感じます。 2匹ともデメキンにしたら尾ひれがちと長め。 ひらひら元気に泳ぎ回っています。

金魚

昨年の暮れに我が家に来たデメキン。 部屋の中でぬくぬく育っていましたが、 暖かくなったのでベランダに出してみました。 この子はデメキンの特徴である出目の大きさが左右違います。 尾ひれの先のほうに赤い色が入っているのが可愛いのです。

スズメ

さらに、 起きているところを撮ろうとしたら、 目を閉じている写真になってしまった。

本日のスズメ

4回目の春を迎えた我が家のスズメ。 おなかを下にぴとっと付けて、まるくなっていたところ。 寝ている時に邪魔をすると、とても怒ります。 この後も文句たらたらでした。 相変わらず寝てばかりですが今日も元気です。

紫蘭

ベランダで育てているのは早春から春にかけて咲くものがほとんど。 ほぼ山野草とランなので地味目なものが多いのですが、 うちのベランダ的には今が一番の花盛り。 このシランは一般的な濃い紫色のものより淡い花色の口紅シラン。 白花シランも咲いてます。

今年も咲きました

デンドロビュームのアフィラム。 又はピエラルディと呼ばれます。 細長く伸びるバルブが育ち充実すると落葉し開花します。 今年は昨年に比べると倍以上の花をつけました。 栽培も比較的容易でおすすめのランです。

岩千鳥

こちらもベランダで育てている山野草のイワチドリ。 ラン科の球根植物です。 1センチ程の小さな球根から咲く小さな花。 花の大きさも1センチくらい。 ひとつの花の寿命が長く数週間咲き続けます。

ベランダ園芸

Pholidoda・chinensis? 3月頃につぼみ付きで購入したランがようやく開花しました。ロウ細工のような1センチほどの花が連なって咲いてます。 実のところ詳しい栽培方法がまだわかっていません。 調べないと…来年も咲くといいな。

元気に育ってます

ベランダに置いてある睡蓮鉢の、 水草とメダカ達。 睡蓮やオモダカは葉を伸ばし、 メダカは毎日のように卵を産んでいます。 春だなぁ。

ムシトリナデシコ

実家の瓦屋根で繁殖している花。 種が飛んできて植木鉢やプランターからも咲いています。 下でも咲いているということは、 日当たりの良い屋根の上では、 咲き乱れてるってことだな…

シロツメクサと私

ふとみかけると、 四つ葉がないかついつい探してしまう。 幼い頃には、 花の付け根が甘いと聞いて、 蜜を吸ってみたりしたなぁ。